痔の治療
痔の治療
日本人の3人に1人が痔で悩んでいるといわれています。いぼ痔、きれ痔、痔ろう・あな痔をはじめ、痛い、かゆい、違和感などおしりやおしりの周りの病気の診断、検査、治療を行います。(一社) 日本外科学会認定 外科専門医、(一社) 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医である院長が担当します。当院ではジオン治療という「痔を切らずに治す日帰り治療」ができます。患者様の状態に合わせて日帰り注射治療、日帰り手術、塗り薬などオーダーメードの治療が選択できるようにしております。日帰りで治療ができると仕事がお忙しい方、小さなお子様がみえる方、介護をされている方などでも日常生活のリズムを大きく乱すことなく、すみやかに普段の生活に戻ることができるため、入院するまとまった時間が取れない方に最適な治療法です。また、術後はご自宅で過ごせますので、余計なストレスなく安静を保つことが可能です。
デリケートな部分であることから、なかなか打ち明けにくいということもあるかもしれませんが、重篤な病気(直腸がん、肛門がん)が隠されていることもあります。
当院では個室待合室や女性専用待合室もご用意しております。プライバシーに細心の注意をはらって診療を行っています。じやおしりのことでお困りの方は一人で悩まずにぜひご相談ください。
いぼ痔はおしりの血流が悪くなり、それがこぶのように膨らむことです。肛門の内側にできるものを内痔核(ないじかく)、肛門より外側にできるものを外痔核(がいじかく)と呼びます。
原因は便秘で排便時に強くいきんだり、妊娠中、長時間座りっぱなしでおしりに負担がかかっている方に多いです。
内痔核の症状は、痛みはなく出血、進行するといぼが外へ飛び出ます。
外痔核の症状は痛み、はれると強い痛みになります。
検査は横になっていただき、おしりをみる器具でじを見ます。バスタオルでおおった後、服はおしりだけ下げていただきます。最大限プライバシーに配慮いたします。
痔の治療は塗り薬や飲み薬、漢方薬もございます。内痔核はジオン注射という「痔を切らずに治す日帰り治療」ができます。他にも医療用輪ゴムでじを治す治療や日帰り手術ができます。どの治療も日帰りで行えます。
状態に合わせてどの治療がいいのか一緒に考えていきましょう。
便秘の改善や排便時の長時間のいきみを避け、規則正しい排便習慣をつけるようにしましょう。痔の症状によって飲み薬や注入軟膏・座薬を使用します。
便秘の方は生活習慣の見直しを一緒に考えましょう。便秘を改善するお薬もあります。
ストレッチ、軽い運動、お風呂で温めて血流をよくするのも効果的です。
「痔を切らずに治す日帰り治療」です。
肛門より内側にできた内痔核を切らずに直接注射をして痔を小さくします。術後の痛みや出血が起きることは少ないです。
今までは手術以外に治療がなかったので、身体に負担が少なく治療ができます。
高度な技術や知識が必要な治療法であり、日本大腸肛門病学会が指定する研修を受けた当院の院長が行えます。
また、ジオン注射の代わりに、パオスクレー注射を用いることもできます。ご相談ください。
デメリットは外痔核に対しては痛みが強くなるためこの治療はできません。また10%に再発するといわれています。妊娠中や授乳中の方、透析を受けられている方、がんで放射線治療を行ったことがある方、潰瘍性大腸炎の方、お子様はジオン注射が受けれません。
外痔核(肛門より外側のじ)で痛い、出血がある、飛び出て歩きにくい、痔の再発を繰り返す場合は手術をした方がいいと思われます。
手術は肛門から行い、痔の根元をしばり、痔のみを切除します。
手術後に痛みが出ることがありあらかじめ解熱鎮痛剤を処方します。大出血となることはほぼございませんが少量の出血がしばらく続くとお考えください。もし気になることがございましたらすぐにご連絡ください。
1週間後までに診察を受けていただき、診察を行います。お困りごとがあればいつでもご連絡、ご来院ください。
保険適応での治療です。料金目安は3割負担の方で3万弱です。
肛門より少し内側が切れたり、潰瘍になることです。20〜40代の女性、妊娠中、出産後女性に多いです。
原因は便秘、下痢でよく起こります。クローン病などの影響でも起きます。
症状はおしりが切れることでの出血と痛みが排便中、排便後も続きます。長年続くといぼができたり、いぼで肛門が狭くなります。
検査は横になっていただき、おしりをみる器具でじを見ます。バスタオルでおおった後、服はおしりだけ下げていただきます。最大限プライバシーに配慮いたします。
治療は注入軟膏、座薬、解熱鎮痛剤など飲み薬です。漢方薬もございます。じを改善するための日常生活の工夫も大切です。
しかし痛みや出血が多い、肛門が狭くて便が出にくくなった場合は手術など治療が必要な場合もあります。
便秘の改善や排便時の長時間のいきみを避け、規則正しい排便習慣をつけるようにしましょう。痔の症状によって飲み薬や注入軟膏・座薬を使用します。便秘の方は生活習慣の見直しを一緒に考えましょう。便秘を改善するお薬もあります。
ストレッチ、軽い運動、お風呂で温めて血流をよくするのも効果的です。
いぼができて肛門が狭くなってきた場合に手術で切除します。また肛門の筋肉が固くなった場合にも広げる処置を行います。
いぼじの日帰り手術とほぼ同じ流れの手術です。
肛門の周りにうみがたまってしまう病気です。
原因は飲酒、ウォシュレットの使用、下痢、身体が弱っている状態のときになりやすいです。クローン病気やがんからも起きます。
浅いところにできるじろうは激しい痛みがあり、深いところにできるじろうは腰にどんとした痛みがでます。進行するとうみが出てきたり、発熱します。検査は横になっていただき、おしりをみる器具でじを見ます。バスタオルでおおった後、服はおしりだけ下げていただきます。最大限プライバシーに配慮いたします。
放置するとだんだん深くなっていき、がんになる可能性があり早期に治療が大切です。
痔ろうの治療は膿を出すのが一番です。局所麻酔で少し切ってうみを出す出口を作ります。
抗生剤や解熱鎮痛剤の内服や軟膏、座薬なども処方します。
浅い痔ろうでは日帰りでの手術も行えます。ご相談くださいませ。
深い、大きなじろうは専門病院での治療が必要のためご紹介いたします。