インフルエンザ予防接種|ももの木みんなのクリニック|岡崎市の外科・内科・小児科・乳腺外科・肛門外科

〒444-0829 愛知県岡崎市針崎西二丁目9番地1
0564-73-1830
ヘッダー画像

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種|ももの木みんなのクリニック|岡崎市の外科・内科・小児科・乳腺外科・肛門外科

2025年
インフルエンザ予防接種
についてのご案内

1.実施期間
2025年10月1日~12月までの接種がおすすめです。
※インフルエンザワクチンの入荷状況により接種期間は変更される場合があります。
2.予約方法

ホームページのWEB予約からご予約をお願いします。
クレジットカードを登録していただくと自動でお会計が完了します。
後払いでお会計の待ち時間が減ります。
★フルミストご希望の場合はお電話か受付でお願いします。(薬剤確保のため)

3.接種料金(税込)

インフルエンザワクチン

  • 6か月~13歳未満:2~4週あけて2回接種します。
  • 13歳以上は1回:3,500円/回

フルミスト点鼻薬 インフルエンザワクチン

  • 2歳~18歳:7800円/回 1回の接種で効果があります。
4.持ち物
  • 診察券(お持ちの方)
  • 会社、健保の接種補助券
  • 65歳以上の方は、岡崎市・幸田町からの接種補助券(10月1日以降)
  • マイナンバーカード・保険証・受給者証
  • 予診票(接種日当日は以下の問診票をダウンロードしていただくと待ち時間短縮できます。
    受付にも問診票をご用意しておりますので、お気軽にお声がけください。)

インフルエンザ

インフルエンザは毎年冬から春先にかけて流行する感染力の高く、重度の症状や合併症も起こしやすい風邪です。 症状は咳、鼻水、全身倦怠感、関節痛、筋肉痛、38℃以上の発熱が出ます。 ご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方などは重症化しやすく、入院が必要となることも多いです。 お子様はインフルエンザに感染すると急激に悪化する急性脳症が増加することもあります。 毎年50-200人のインフルエンザ脳症が報告されていて、その約10-30%が死亡しています。

インフルエンザ予防接種、フルミストの効果

  • インフルエンザの発症予防
  • インフルエンザの重症化予防

2024-2025
インフルエンザワクチン
製造株

A型株

  • A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
  • A/パース/722/2024(IVR-262)(H3N2)
B型株

  • B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)

フルミスト点鼻薬

フルミストは鼻の中にしゅっとスプレーするインフルエンザ生ワクチンです。注射ではなく痛みはありません。

接種対象

2歳から19歳未満の方。アメリカでは2003年から使用されており、日本では2024年から使用できるようになりました。
フルミストはウイルスが直截侵入する鼻の粘膜に直接生ワクチンを噴霧するため、注射の不活化ワクチンよりも感染予防効果が高いです。接種は1回でよく効果は1年弱と長期的です。効果が持続するため受験生にもおすすめです。

フルミストのメリット

  • 注射ではなく痛くない
  • 特に乳幼児で効果的
  • 接種回数が小学生以下でも1回でよい
  • 鼻粘膜の表面に免疫を作るので高い感染防御効果を期待
  • 注射のワクチンより効果が持続する

フルミストのデメリット

  • 接種対象年齢が限られる(2歳~19歳未満)
  • 接種後約50%の方に感冒症状(鼻水や咳など)が、約10%の方に発熱を認める
  • 以下の方は接種できない
    ・2歳未満の方、19歳以上の方
    ・アスピリンを内服中の方
    ・妊娠中
    ・重症な喘息発作を起こしている方
    ・卵アレルギーでアナフィラキシーショックを起こしたことがある方

副作用

  • 発熱、咳、鼻水が一時的に起こることがあります。
  • その他、腹痛、下痢、食欲減退などの諸症状が現れることがあります。